| 開催日時 | 5月3日(土・憲法記念日) 10:00〜13:00
 | 
|---|---|
| 開催場所 | |
| 概要 | 温泉まつりの一環として田んぼでバレーボルを行う大会。泥んこビーチフラッグも10:30から行われる。温泉まつりのメインステージでは、高校生の吹奏楽演奏・石見神楽(三谷神楽キッズ)・舞踊(ひばり藤木会)・よさこい演舞(ひまわり乱舞隊)・ゆずサイダー早飲み大会・石見神楽(三谷神楽社中)などの出し物がある。
 | 
| 競技種目 | 泥んこバレーボール/泥んこビーチフラッグ/美都の田植え体験
 | 
| 募集数 | 8人1組(補欠2名を含む)
 | 
| 参加費 | 1チーム:2,000円/ビーチフラッグは無料
 | 
| 表彰 | 上位3チーム/仮装賞
 | 
| 連絡先 | 
| 開催日時 | 5月3日(土・憲法記念日) 10:00〜 雨天中止
 | 
|---|---|
| 開催場所 | |
| 競技種目 | 泥んこ徒競走:幼稚園児から小学生以下
 泥んこバレー:1チーム(2名から5名で小学生以上)
 バットでくるくる一本橋渡り:小学生以上
 自転車一本橋渡り:中学生以上
 ソリレース:2人1組(大人と子どものペア)
 | 
| 参加費 | 大人:100円/子供:無料
 | 
| 開催日時 | 5月4日(日・みどりの日) 9:10〜
 | 
|---|---|
| 開催場所 | |
| 概要 | 基本的にはビーチ・フラッグスと同じですが、『俊敏さ』や『脚力』だけでは勝ち残ることが難しいのがこのスポーツの面白いところ…。何しろ競技場は『田んぼ!』なのです。
 | 
| 競技種目 | 未就学児・小学生・一般女子・一般男子の4部門
 | 
| ルール | フラッグまでの距離は、保育園児・小学生は約15m、一般男子・一般女子は約20mとします。1・2・3回戦は、5人で2本のフラッグを取り合い、勝った人が次のレースに進みます。準決勝は4人で2本、3位決定戦・決勝は2人で1本を争います。
 | 
| 参加費 | 小学生(男女)100円(豚汁付き)/一般(男女)500円(豚汁付き)※未就学児は無料
 | 
| 表彰 | 1位:オリジナルブレンド米10kg(4,200円相当)2位:オリジナルブレンド米5kg(2,000円相当)3位:オリジナルブレンド米3kg(1,500円相当)/パフォーマンス賞/実行委員長特別賞
 | 
| 開催日時 | 5月5日(月・こどもの日) 10:00〜
 | 
|---|---|
| 開催場所 | |
| 概要 | 約500匹の色とりどりの鯉のぼりが大空を優雅に泳ぎます。
 イベント当日は、どろんこ障害物競走やどろんこカヌー競争など、お子様が喜ぶ催しが盛りだくさんです。
 | 
| 開催日時 | 5月17(土) 12:00〜15:00
 | 
|---|---|
| 開催場所 | |
| 概要 | 田んぼに入る機会の少なくなった子どもたちに思い切り泥んこ遊びさせてあげるため、広島市内から一番近い田んぼで、泥んこバレー大会が開催されます。
 | 
| 参加資格 | 小学生以上の男女
 | 
| 募集数 | 1チーム4人(男女や大人と小学生の混成OK)
 | 
| 参加費 | 1チーム:500円(保険代込)
 | 
| 開催日時 | 5月18(日) 10:00〜
 | 
|---|---|
| 開催場所 | |
| 概要 | 山口県央商工会青年部では、スポーツ・地域振興のためにお田植まつりとしてどろんこフラッグ・尻相撲を開催することになりました。
 | 
| 競技種目 | どろんこフラッグ大人の部(中学生以上)/子どもの部(小学生)/親子でソリレース/どろんこ女尻相撲(中学生以上)/お宝探し(小学生まで)先着50名。小学生以下は保護者同伴。
 | 
| 参加資格 | 特になし。泥まみれになれる服装でお越しください。また、足裏に自信のない方は靴をご持参下さい。(ケガ防止のため)
 | 
| 参加費 | 各種目500円(保険料含む)(願成就温泉入浴券付)
 | 
| 開催日時 | 5月18(日) 9:00〜14:30 小雨決行
 | 
|---|---|
| 開催場所 | |
| 概要 | ASO高森の白川の源流のきれいな水、空気、ロケーション・・・大自然の田んぼ(地球)というフィールドで、子供~大人まで、男女性別問わず大好きな人と、仲間と、同僚と、家族と、出会いを求めて跳んで、走って、泥にまみれて、大笑いして楽しい1日を過ごしてみませんか?
 | 
| 参加資格 | ミニバレー:中学生以上/ビーチフラッグ、どろんこノック:小学生以上
 | 
| 募集数 | 1チーム6人/16チーム
 | 
| 参加費 | 1チーム4,000円(軽食、参加賞込)/ビーチフラッグ、どろんこノック:200円
 | 
| 表彰 | 優勝チームには米1俵、その他個人賞、チーム賞など。
 | 
| 開催日時 | 5月25日(日) 10:00〜15:00 雨天決行
 | 
|---|---|
| 開催場所 | |
| 概要 | 有明海の広大な干潟を利用して、ムツゴロウ捕りの実演や、潟スキー、潟フライなど、10種目以上の泥んこ珍スポーツが行われる。競技出場者数2,000人、最大観客動員数45,000人を誇る日本最大の泥んこイベント。海外からの参加者も多数。
 | 
| 開催日時 | 5月25日(日) 10:00〜
 | 
|---|---|
| 開催場所 | |
| 概要 | 里山環境整備士が企画する、泥の中で競技する新感覚のスポーツイベント。戦友たちと泥だらけで笑い合う光景は一生涯の思い出になること間違いなし!もはや子どもの泥遊びではありません。
 | 
| 競技種目 | 泥相撲/竹引き競争/自由競技(泥フラッグ、こども用泥遊び
 | 
| 参加費 | 入場料:1000円
 | 
| 開催日時 | 5月25日(日) 9:00〜13:00
 | 
|---|---|
| 開催場所 | |
| 概要 | 棚田環境大学の一環として、棚田で行われる泥んこバレー大会。大学生同士の対抗戦となっており、早大、東大、筑波大、東京農大、日大、明大などの学生チームのほか、地元青年チームも参加する。
 | 
| 開催日時 | 5月25日(日) 9:30〜
 | 
|---|---|
| 開催場所 | |
| 概要 | 田植え前の田んぼを利用して、泥だらけになりながらバレーボールの試合を行います。大人でも童心にかえった気持ちで楽しむことができます。バレーのあとには泥んこリレー、泥んこフラッグも行われます。
 | 
| 参加資格 | 小学生以上の男女で遊び心と健康に自信のある方。
 | 
| 参加料 | 1チーム5,000円(昼食・保険代込) 事前入金必要(申込み後、事務局より振込通知あり)
 | 
| 募集数 | ゲーム出場人数は5名(登録は7名までOK)/一般の部(小学生以上)40チーム(先着順)
 | 
| 表彰 | 優勝・準優勝・3位・特別賞など、たくさんの賞品を用意しています。更に、地元農産物(米・サラ玉など)が当たるお楽しみ抽選会もあります。※参加者全員に参加賞あり。(中身は、お楽しみに)
 | 
| 申込期間 | 4月23日から5月12日まで
 | 
| 開催日時 | 5月25(日) 9:00〜12:00
 | 
|---|---|
| 開催場所 | |
| 概要 | この地域の自然に生息している生物・魚・その他の生き物に触れたり、日本人の主食である「米」を作る前の水田に親しむことによって、昨今の農業の現実を理解して貰うと共に、参加者のグループ、家族の絆・団結力を深め、また、地域の人達と武蔵の里で1日過ごし、参加者と地域の方々と和気藹々とした交流の場を持つことを目的とする。
 | 
| 競技種目 | スノーボート引き:4人1組/2人3脚ビーチボールリレー:4人1組/宝探し:抽選券を探し、抽選により賞品を出す。
 | 
| 募集数 | 4名1組(小・中学生を含む)で申込用紙を事務局へ提出(FAX可)先着25組
 | 
| 参加費 | 無料
 | 
| 開催日時 | 5月25(日) 9:00〜15:00
 | 
|---|---|
| 開催場所 | |
| 概要 | 曽於市の初夏の風物詩となったどろんこ大会。職域・団体・学校などでチームを作って泥だらけの1日を満喫してみませんか?
 | 
| 競技種目 | 「どろんこドッジボール」(小・中学生40チーム)「どろんこミニバレーボール」(高校生以上64チーム)「どろんこフラッグ」(当日参加希望者を募る)
 | 
面白そうなイベントをみつけたら、皆さん奮って参加しましょう!泥だらけになって遊ぶのは、開放感があって楽しいですよ!
※このカレンダーと地図は、ネットで調べた時点のデータをもとに作成していますので、開催日や内容は天候その他の事情で変更されている可能性があります。詳しい情報などご不明な点は、各イベントの主催者や開催地域の観光課へお問い合わせ下さい。
普通のスニーカーや長靴で田んぼに入ると、すぐに脱げてしまいます。泥んこイベントに参加する際は、足のケガ防止のために田植えタビの着用をお薦めします。サイズ選びで迷ったら、ワンサイズ下を選ぶと脱げにくいです。

 HOME
HOME Event Calendar
Event Calendar Muddy Spot
Muddy Spot BBS
BBS

















